羽子板・門松20121218
今年最後のカレンダー作り。
羽子板に門松…正月ならではのものばかりです。
「昔はよぉ羽子板しよったねぇ。」
と三賀日に何をして遊んでいたか、いろいろ教えてくださいました。
色鮮やかな緑色の門松。高く飛び跳ねそうな勢いの羽子板の羽。
来年はどんな年になるか楽しみです。
みなさん、よいお年を……。
2012年12月18日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事
茶話会20121129
11月の茶話会を行いました。今回はクモコロというゲームをしました。的入れなんですがボールにクモの足のようなヒモが無数についていてクモのように見えるためクモコロと言います。皆さんボールの見た目に苦戦するも楽しみながら茶話会が出来ました。
2012年12月04日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事
一年の20121116
12月のカレンダー!!冬と言えば「雪」「雪だるま」と白い色のものばかり…
「味気ない」という意見もありましたが、思いおもいに塗られていました。
「もう今年が終わるね」と一年の終わりをしみじみと感じられました。
2012年11月22日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事
誕生会20121116
11月16日に誕生会を行いました。今回は皆さんで大きな円をつくり音楽に合わせボール回しをしました。音楽が止まった時にボールを持っていた利用者の方には職員から質問を受ける罰ゲームがありました。利用者の方の初恋やプロポーズの言葉など赤裸々な質問が多数あり皆さんも困ったりある方は笑いながらお話をしてくれました。
2012年11月21日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事
紅葉見物20121114
マイントピア別子へ紅葉見物に行ってきました。紅葉具合は申し分なく冬桜も観ることが出来ました。利用者の皆さんは「お見合い写真なんやけんきれいに写してよ(笑)」とジャイアントもみじを片手に顔を傾けお見合い写真をとりました。
2012年11月21日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事
大正琴慰問20121106
11月6日に琴衛会の方々が大正琴を披露してくださりました。半年毎に訪問して頂いており利用者の皆さんも楽しみに待たれていました。曲目はもみじや青い山脈等々昔懐かしい歌が多く利用者の方も自然と歌詞を口ずさんでいらっしゃいました。来年も琴衛会の皆さま宜しくお願い致します。
2012年11月21日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事
茶話会20121025
10月25日に茶話会を行いました。今回はピンポン玉を10点から100点の的に投げ入れるゲームをしました。皆さん得点平均が100点から200点でなかなか得点が伸びないなと思っていたらある男性の利用者の方がなんと610点という高得点を出され断トツの1位で優勝されました。2位の方とは300点も離れていました。最後は皆さんと太鼓まんじゅうを食べ楽しいひと時をすごせました。
2012年10月25日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事
来月の20121017
今日は、11月のカレンダー作り。
日中も少し寒いくらいになり、一気に秋の風が吹いています。
今回の図案は・・・紅葉!!!
「もう紅葉しとるかね?」と様々な色で塗っていきます。
もみじに、秋の花。今回も素敵なカレンダーが完成しました。
来月の紅葉見物が、とても楽しみです。
2012年10月17日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事
三恵荘 運動会 20121011
祭りの季節が近づき、金木犀の匂いを感じるようになりました。
今日の三恵荘は熱気に包まれています!!!
入所利用者様・デイケア利用者様各自、紅白にわかれて「デイケアルーム」「機能訓練室」を使い運動会開始です。
開会式に続いて準備運動! 何事にも、ケガなく安全第一。腕や手、指先までしっかり曲げ伸ばしをします。
体が温まった所で競技開始!!
1.玉わたし
玉入れ用の玉をドンドン相手にパスリレーをし、制限時間内に多くの玉をカゴの中に入れた方のかちです。
隣の人とのリズムを掴んで、カゴには沢山の玉が集まります。
三本勝負中2回も「引き分け」という出来事が起きましたが、この勝負は白組の勝ちでした。
2.大玉ころがし
各組同士向かい合って、大玉を運んで一往復!最後に受け取った職員が頭上に持ち上げたところでフィニッシュです。
「はい!」という大きな掛け声とともに、想像以上の速さで大玉が転がっていきます。受け取る職員は責任重大です。
息の合った連係プレーで赤組が勝ち勝負は振り出しです。
3.綱引き
この競技は各組の職員対抗戦です。
「オーエス!」「オーエス!」 両サイドから大きな掛け声が飛び交います。
「がんばれー。」という利用者様の声をエネルギーに、力いっぱい綱を引いていきます。
4.借り物競走
ここからは、個人戦です。
入所者様・デイ利用者様・職員選抜で行います。
指令カードには「やさしい職員」「パーマのカツラ」「大きなぬいぐるみ」など様々です。
ゴール後の最終確認でも、皆様満了一致で見事クリアでした。
5.車椅子リレー
最終種目です。利用者様・職員力を合わせて、一つの風船を繋いでいきます。
最終結果は…。
表彰式
今回の運動会、優勝は赤組!!
得点は 白 80 赤 130 でした。 優勝・準優勝の表彰と杯の授与です。
三恵荘の秋の行事がまた一つ終わってしまいましたが、そんな寂しさを越える程のたくさん楽しい思い出が
また一つ増えました。
2012年10月11日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
ランチ20120920
今日の昼食は誕生会に合わせた行事食。
メニューは
○押し寿司
○潮汁
○カニ爪フライ
○なす田楽
○里芋のずんだあん
○フルーツ盛り合わせ
○抹茶ゼリー です。
ボリュームもあり、見た目も華やか!
素敵なお昼でした。
2012年09月20日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 茶話会・行事